Recent Posts
エッグブジヤの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日は、エッグブジヤの作り方です! エッグブジヤは、インド版スクランブルエッグのようなもので、インドでは人気の朝食メニューです。 インドの朝食と言えば、過去にもいろいろな朝食メニューをご紹介してきましたね。 マサラオムレツの作り方 マサラドーサの作り方 サンバルの作り方 アルプリの作り方 マサラチャイの作り方 ヘルシー野菜スープの作り方 さすがインド、スクランブルエッグもスパイシーです。 エッグブジヤは、インドの朝食の定番ですが、 特に、土日の朝(インド人は土日はゆっくり寝て、ブランチを食べるこ…
共有:
アルパラクの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日は、アルパラクの作り方です。 アルパラクは、ジャガイモ(アル)とほうれん草(パラク)をたっぷり使ったインドカレーです。 ジャガイモとほうれん草以外にも、トマトや玉ねぎなど、たくさん野菜が入っているヘルシーなベジタリアンカレーです。 ほうれん草のカレーと言えば、以前「パラクパニール」や「パラクチキン」などもご紹介しましたね。 パラクパニールの作り方 パラクチキンの作り方 以前のパラクパニール・パラクチキンの時は、ほうれん草をミキサーでペースト状にしていましたが、今回のアルパラクはほうれん草をペ…
共有:
カーダの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
カーダという飲み物をご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 毎年11月~2月くらいにかけて、インド・デリーでは大変な空気汚染が発生します。ひどい日は、PM2.5の数値が1000を超える日もあり、真っ白でハザードランプを点灯させながら車を走らせないと危ないような日もあります。 関連記事:デリーの空気汚染とPM2.5の数値は?オススメの旅行時期は? そんな空気汚染の影響で、冬の間はすごく咳が出ます。普通に生活しているだけでも咳が止まらない方もいらっしゃいます。半日くらい外にいると、マスクをしてい…
共有:
バターパニールの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日は、バターパニールの作り方です。 パニールとは、インドのカッテージチーズで、モッツァレラチーズに似た食感と味が特徴です。過去に、パニールの作り方や、いくつかパニールを使ったインド料理の作り方をご紹介してきましたね。 パニール関連の過去記事一覧 パニールの作り方 パニールティッカの作り方 シャヒパニールの作り方 カダイパニールの作り方 パラクパニールの作り方 パニールパラタの作り方 今回のバターパニールは、そのパニールを、バターがたっぷり入った濃厚なコクのカレーソースと一緒に煮込んだ、リッチな…
共有:
コルマチキンの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日は、コルマチキンの作り方です。 コルマチキンは、なんと、白いチキンカレー!! え、カレーが白いだなんて!と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、シチューのような白い色をしているのに、ちゃんとしたカレーなんです。インドではすごくメジャーで人気のカレーなんですよ。 コルマカレーというのは、カシューナッツや皮を剥いたアーモンド、そしてヨーグルトやクリームなどを使ったカレーで、クリーミーでコクのあるカレーソースです。チリパウダーとかガラムマサラなどといった、通常のインドカレーを作る際によく使うスパイ…
共有:
エッグマサラの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日は、エッグマサラの作り方です。 その名の通り、卵を使ったスパイスカレーです。 以前、エッグカレーを作ってもらったことがありましたが、「マサラ」と名前がついているだけあって、より多くの種類のスパイスがたくさん入っています。なので、すごーく辛いカレーです。 関連記事:エッグカレーの作り方 でも、辛いだけじゃない。複雑なスパイスが混ざり合って、すごく深い味わいのカレーです。 ゆで卵を崩しながら混ぜながら食べると、もう最高です!! みなさんも是非おうちでお試しください! それでは、動画とブログでどう…
共有:
ラージマの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日は、ラージマの作り方です。 ラージマはインドではメジャーな豆で、そのラージマ豆を使ったカレーです。 インドは豆カレーがすごく豊富で、過去にもいくつかご紹介してきました。 ダールマッカニーの作り方 ムングダールカレーの作り方 キチュリの作り方 ひよこ豆のカレー(チョレ/チャナマサラ)の作り方 カディの作り方 その中でも、ラージマは、非常に人気がある豆カレーです。 豆以外の具材はすべてミキサーでペースト状にしてしまうので、カレーのグレービーがすごく濃厚です。シナモンの甘い香りがする一方で、複雑な…
共有:
カダイチキンの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日のパルおばさんのインド料理教室は、「カダイチキン」の作り方です。 カダイとは鍋のことで、鍋を使って作るチキンカレーをカダイチキンと呼ぶみたいです。インドだと普段はフライパンでカレーを作ることが多いからですかね? あと、カダイチキンは辛いです。いつもよりだいぶ多くの種類のスパイスを使っています。いつもは、チリパウダー、ハルディ(ターメリック)、ジーラパウダー(クミンパウダー)、コリアンダーパウダー、それにガラムマサラくらいしか使わないことが多いですが、今回はそれに加えて、ソンフ(フェンネル)、…
共有:
ベイガンバルタの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
今日パルおばさんに教えてもらうのは、「ベイガンバルタ」の作り方です。 ベイガンバルタとは、焼きナスのカレーです。ナスをよく焼いて、潰しながらカレーにしていくのですが、和食の焼きナスのように香ばしい匂いがあり、それがスパイスの複雑な辛さと絡み合うことで、非常に美味しいカレーが出来上がります。 以前にもベイガンバルタを作ってもらったことがありましたので、二度目です。でも、パルおばさんが作るのは家庭料理ですので、決まったレシピはなく、その時その時で微妙にやり方が異なります。 前回のベイガンバルタの記事…
共有:
アルベイガンの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
約半年ぶりにインドに戻って、パルおばさんと久々に再会しました!! そして、今週から「パルおばさんのインド料理教室」を再開します!! 毎週土曜日の朝にYouTubeにアップしていきますので、是非ご覧になってください!チャンネル登録もよろしくお願いします! 久々のパルおばさんに作ってもらったのは「アルベイガン」。 ジャガイモとナスのカレーです。 「アル」はジャガイモ、「ベイガン」はナスを意味します。以前にも「アル」や「ベイガン」を使った料理をいくつか紹介してきましたね。 アルゴビの作り方 アルマタル…