【パルおばさんのインド料理教室】簡単!ベジビリヤニ(野菜のビリヤニ)の作り方

ビリヤニというインド料理を知っていますか?
ビリヤニとは「世界三大炊き込みご飯」のひとつと言われている、インドの炊き込みご飯です。
一昔前は、インド料理と言えばカレーのみ、と思ってる方が多かったと思いますが、最近はこのビリヤニが日本でもじわじわと人気が出てきていますね。
「パルおばさんのインド料理教室」では今まで、チキンビリヤニとマトンビリヤニの作り方を紹介してきました。
関連記事:
今回は、ベジタリアンの方も楽しめる、「ベジビリヤニ」(野菜のビリヤニ)の作り方を紹介します!
インドには非常にたくさんのベジタリアンがいます。あのマクドナルドでさえ、ベジ(ベジタリアン)とノンベジ(肉や魚も食べる人)用のキッチンを別ラインで設けているくらいです。ベジビリヤニは、そんなベジタリアンのインド人たちの国民食とも言える、ヘルシーな野菜のビリヤニです。
しかも今回は、簡単なベジビリヤニの作り方の紹介です。通常、ビリヤニは作るのに非常に手間がかかります。肉とご飯を別々に調理して最後に一緒にしたりと、時間がかかるのです。ですが今回は、ご家庭でも手軽に作れるベジビリヤニの作り方をパルおばさんが教えてくれます。
では、動画とブログでどうぞ!宜しければ是非チャンネル登録もよろしくお願いします!!
ベジビリヤニ(野菜のビリヤニ)の作り方
1. 野菜を細かくカットする
ベジビリヤニの具材として使う野菜を細かくカットします。今回パルおばさんは、インゲン、グリーンピース、ニンジンを使いました。これはお好みに合わせて好きな野菜をご用意いただければいいと思います。




これらの野菜に加えて、いつものように玉ねぎ・ニンニク・生姜も使いますので、これも細かくカットしておきます。
2. ハーブを用意する

いつものように、下記のハーブ類を用意しておきます。
- ローリエ
- シナモンスティック
- カルダモン
- ビッグカルダモン
- スターアニス
- クローブ
- ジーラ(クミン)
ハーブ類がお手元にない方は、下記よりお買い求めいただけます。
ローリエ
シナモンスティック
カルダモン
ビッグカルダモン
スターアニス
クローブ
ジーラ(クミン)
3. バスマティライスを用意する
インド料理でよく使われるライス「バスマティライス」を用意します。

バスマティライスがない方は、下記よりお買い求めいただけます。
今回パルおばさんは、このバスマティライスを2合使いました。
タッパー等にバスマティライスを入れ、全体が浸るくらい水を入れて、15分~20分くらい水につけておいてください。その間に下記の工程に進みます。

4. 鍋で具材を炒める
まず鍋に油を敷き、ジーラ(クミン)シードを炒めます。炒めると言うよりは揚げる感じに近いでしょうか。香ばしい香りがしてきます。

そのあと、用意したその他のハーブ類を鍋に投入します。

次に、玉ねぎを鍋に投入して炒めます。

玉ねぎが柔らかくなってきたら、続いてニンニクと生姜を鍋に投入して一緒に炒めます。
そして、細かくカットした野菜(インゲン・グリーンピース・ニンジン)を鍋に投入します。

5. スパイスを投入
鍋に下記のスパイスを投入します。
- 塩少々(1サジ程度)
- チリパウダー(1サジ)
- ガラムマサラ(半サジ)
スパイスがお手元にない方は、下記よりお買い求めいただけます。
チリパウダー
ガラムマサラ
スパイスを入れたら、全体に混ぜて、鍋に蓋をして、そのまま10分くらい火にかけたままにしておきます。
6. 水を加えて煮込む
10分くらい火にかけたら、水を半カップくらい加えて、蓋をして、また5分くらい火にかけておきます。
7. バスマティライスを鍋に投入
15分~20分くらい水に浸けておいたバスマティライスを、水を切った上で、鍋に投入します。
そして、具材とよく混ざるように全体をかき混ぜます。
8. 水を加えて炊き込む
鍋の具材・米の全体が浸るくらい水を追加し、蓋をして30分程度炊き込みます。

そして約30分後、水気が飛んでいい感じに炊き上がったら完成です。

盛り付ける時に、出来る限りハーブを取り出すようにします。


ベジビリヤニ(野菜のビリヤニ)の完成です!
インゲン、グリーンピース、ニンジン、玉ねぎ、ニンニク、生姜と、野菜たっぷりでヘルシーなビリヤニです。ちょい辛で食欲が進みます。
皆さんも是非、この簡単なベジビリヤニの作り方、ご自宅で真似してみてくださいね。
関連記事:
- 土曜日はおうちでインド
- 【パルおばさんのインド料理教室】バターチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ブンディライタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ムングダールカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!チキンティッカの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ダールマッカニーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ベイガンバルタ(ナスのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パコラ(インド風天ぷら)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マトンビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】タンドリーチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!ベジビリヤニ(野菜のビリヤニ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】エッグカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!チャパティの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルゴビ(ジャガイモとカリフラワーのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルマタル(ジャガイモとグリーンピースのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ナスのマサラフライの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】キーマコフタ(スパイシー肉団子カレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラチャイの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】サモサの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ラッシー&マンゴーラッシーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラオムレツの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マライコフタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ブレッドパコラの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】自家製ヨーグルトの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクチキン(ほうれん草とチキンのカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】キチュリ(アーユルヴェーダの基本食)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ヨーグルトチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ゴーヤの肉詰めマサラ風の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ひよこ豆のカレー(チャナマサラ/チョレ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】野菜のビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】野菜のライタ(ヨーグルトサラダ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ココナッツチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルパラタ/ゴビパラタ/パニールパラタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】インドのヘルシー野菜スープの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンマンチュリアン(インド中華)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】カディの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】カダイパニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】バターチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ビンディサブジ(オクラのサブジ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チリチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ゴビマタルの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルベイガンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラドーサの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ココナッツチャツネの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】サンバルの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ギーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ガジャルハルワの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】シャヒパニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルメティの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パニールティッカの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】バルフィの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクエッグ(ほうれん草と卵のカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンティッカ串焼きバーベキューの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アチャールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルプリの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンマサラの作り方
この記事へのコメントはありません。