.png?resize=668%2C334&ssl=1)
キーマカレーは日本でも人気のカレーメニューですが、「キーマコフタ」というカレーを知っている方は少ないのではないでしょうか?
キーマコフタとは、キーマ(挽肉/ミンチ肉)を使ってスパイシーな肉団子を作り、それをスパイシーなカレーと一緒に煮込んで作ったドライカレーです。
もともとパルおばさんにキーマカレーをお願いしていたのですが、パルおばさん曰く「キーマカレーよりもキーマコフタの方がインドではよく食べられてるし美味しいわよ」とのことだったので、キーマコフタを作ってもらうことになりました。
今回パルおばさんが使ったのはマトン肉ですが、マトンでなくても豚・牛・鶏などの挽肉でも同じように応用できます。
それでは、いつものように動画とブログでどうぞ!宜しければ動画のチャンネル登録も是非お願いします!
キーマコフタの作り方
1. 肉団子のタネ用の具材を用意する


下記の具材を用意します。
- マトンのミンチ肉
- 玉ねぎのみじん切り(玉ねぎ1個分)
- グリーンチリを細かく刻んだもの(2本分)
- コリアンダーを細かく刻んだもの
- ニンニクのみじん切り
- 生姜のみじん切り
2. スパイスを用意する

下記のスパイスを用意します。
- 塩(少々)
- チリパウダー(1サジ)
- ジーラパウダー(クミンパウダー)(1サジ)
- コリアンダーパウダー(1サジ半)
- ガラムマサラ(半サジ)
スパイスがお手元にない方は、下記よりお買い求めいただけます。
チリパウダー
ジーラパウダー(クミンパウダー)
コリアンダーパウダー
ガラムマサラ
3. 具材とスパイスをよく混ぜ合わせる
上記の具材とスパイスをよく混ぜ合わせて、肉団子のタネを作ります。


ある程度混ぜたら、生卵を1つ追加して、さらによく混ぜ合わせます。
動画をご覧になった方はお分かりだと思いますが、このあと肉団子を揚げる(焼く)時にくっつきが十分ではなく、ポロポロと剥がれてきてしまったため、パルおばさんは急遽小麦粉を少し足してかき混ぜ直しました。日本で手に入る挽肉とインドのミンチ肉とではちょっと状況が異なると思うので何とも言えませんが、もしくっつきが悪いようであれば小麦粉を少し足した方がいいかも知れません。
4. タネを丸めて肉団子にする

タネを適当な大きさに丸めて肉団子の形にします。

5. 肉団子を焼く(揚げる)

フライパンに油を敷きます。
日本の感覚で言うと、焼くにしては多め、揚げるにしては少なめ、というくらいの油の量です。パルおばさんは、表面は少しカリカリ感が出るようにしたかったそうなので、揚げるように焼くという方法にしたそうです。この辺はお好みでいいと思います。


ひっくり返しながら、全体に火が行き渡るようにします。


6. トマトペーストを作る
後ほどカレールーを作る際の、トマトペーストを作ります。

トマト4つと、グリーンチリ2本をミキサーにかけて、ペーストを作ります。

ちょっと揺らしながらミキサーをすると、全体的に満遍なくペーストにすることができるみたいです。

7. カレールーを作る

カレールーを作るために、玉ねぎ・ニンニク・生姜のみじん切りを用意します。

そして、下記のハーブ類を用意します。
- シナモンスティック
- ビッグカルダモン
- ローリエ
- クローブ
ハーブ類がお手元にない方は、下記よりお買い求めいただけます。
シナモンスティック
ビッグカルダモン
ローリエ
クローブ

フライパンに油を軽く敷き、ハーブ類をさっと炒めて香りを出したら、すぐに玉ねぎのみじん切りを加えて一緒に炒めます。
炒めながら、塩を少々加えます。

しばらく炒めたら、次にニンニクのみじん切りを追加して、さらに炒めます。
その後、生姜のみじん切りを加えます。生姜のみじん切りを加えて10秒くらい炒めたら、弱火にします。

ここに下記のスパイスを加えます。肉団子に十分スパイスが入っていますので、カレールーの方には少なめにスパイスを入れます。
- ジーラパウダー(クミンパウダー)(半サジ)
- チリパウダー(半サジ)
- コリアンダーパウダー(半サジ)

フライパンにスパイスを投入して、さらに炒めます。

ここで、先程作ったトマトペースを加えます。

ちょっと水を足してこんな感じに。

そのまま炒めていると、また水気が飛んでこんな感じに。
8. カレールーに肉団子を入れて煮込む

再度水を少し足して、肉団子もここで投入します。
肉団子をフライパン全体に並べたら、蓋をして20分~30分煮込みます。

20分~30分煮込んだものがこちら。いい感じに出来上がっています。

お皿に盛り付けした後、最後にコリアンダーで飾り付け&香り付けしたら、キーマコフタの出来上がりです!

肉団子とカレーの両方にスパイスが効いていて、辛くて美味しい!!
ビールのおつまみにも最高ですし、ご飯やチャパティなんかともよく合います!!
皆さんも是非おうちでお試しください!
関連記事:
- 土曜日はおうちでインド
- 【パルおばさんのインド料理教室】バターチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ブンディライタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ムングダールカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!チキンティッカの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ダールマッカニーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ベイガンバルタ(ナスのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パコラ(インド風天ぷら)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マトンビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】タンドリーチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!ベジビリヤニ(野菜のビリヤニ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】エッグカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!チャパティの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルゴビ(ジャガイモとカリフラワーのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルマタル(ジャガイモとグリーンピースのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ナスのマサラフライの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】キーマコフタ(スパイシー肉団子カレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラチャイの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】サモサの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ラッシー&マンゴーラッシーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラオムレツの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マライコフタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ブレッドパコラの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】自家製ヨーグルトの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクチキン(ほうれん草とチキンのカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】キチュリ(アーユルヴェーダの基本食)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ヨーグルトチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ゴーヤの肉詰めマサラ風の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ひよこ豆のカレー(チャナマサラ/チョレ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】野菜のビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】野菜のライタ(ヨーグルトサラダ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ココナッツチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルパラタ/ゴビパラタ/パニールパラタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】インドのヘルシー野菜スープの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンマンチュリアン(インド中華)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】カディの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】カダイパニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】バターチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ビンディサブジ(オクラのサブジ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チリチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ゴビマタルの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルベイガンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラドーサの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ココナッツチャツネの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】サンバルの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ギーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ガジャルハルワの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】シャヒパニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルメティの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パニールティッカの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】バルフィの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクエッグ(ほうれん草と卵のカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンティッカ串焼きバーベキューの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アチャールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルプリの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンマサラの作り方