
中国・上海は魅力的なお土産がいっぱいあります。
今回の「上海の懐かしの名店を巡る旅」で私が買ってきた(あるいは買うのを検討した)お土産をご紹介します。
これから上海旅行や上海出張に行かれる方の少しでも参考になれば嬉しいです。
中国茶
中国のお土産の定番と言えば、やはり中国茶ですね。
前回の記事でも紹介しましたが、中国は烏龍茶、ジャスミン茶、プーアル茶など、有名なお茶がたくさんありますので、本場中国の茶葉、もしくはティーバッグなどをお土産にするのは良いと思います。
最近はすごくオシャレな中国茶なんかもあるんですね。前回の記事で紹介した「The Bund Tea Company(ザ・バンド・ティーカンパニー)」や「小罐茶(シャオ・グアン・ティー)」はすごくオシャレで洗練されています。

私はお茶が好きなので、自分へのお土産として、The Bund Tea Companyのジャスミン茶を買いました。
シノワズリ雑貨
「シノワズリ」とはヨーロッパで流行した中国風の美術工芸品のことで、フランス語で「中国趣味」という意味なんだそうです。
上海でよく見かけることのできるシノワズリ雑貨は、デザインがかわいく、お土産にはぴったりです。
今回は、新天地にある「ZEN lifestore(ゼン・ライフストア)」のショップに行ってみました。
ZEN lifestoreは、新天地の北と南のちょうど間の小路にあります。

新天地の一番北にある、ランドマーク的な存在であるスタバから新天地に入ります。



数年ぶりに来ましたが、相変わらず新天地はオシャレで栄えています。


着きました。ここが、ZEN lifestoreです。

オシャレなシノワズリ雑貨や食器などがいっぱいです。



いいですね~。
どれもかわいくてほしくなっちゃいますが、ちょっとお高めなので、悩んだ結果見るだけにしました笑
パイナップルケーキ
パイナップルケーキで絶大な人気を誇るのが「微熱山丘(Sunny Hills/サニーヒルズ)」。
サニーヒルズは台湾のブランドですが、ここ上海のお土産としても非常に人気です。

静安寺のReel(リール)というモールの地下にショップが入っています。
以前の記事で紹介した、紅焼肉が絶品の「圓苑」から歩いてすぐなので、私たちは圓苑でランチをしたあとにサニーヒルズに行きました。
関連記事:上海の名物料理「紅焼肉(ホンシャオロウ)」なら迷わず「圓苑(エンエン)」がおすすめ


小分けになっているので、友達とか会社の同僚へのお土産として配るのにぴったりです。1つ1つがけっこう食べ応えあって、かつ、一般的なパイナップルケーキと違ってかなり本格的で美味しいので、喜ばれること間違いナシのお土産です。

私も6個入りを2つほど購入しました。
パッケージもかわいくていい感じです。

このサニーヒルズのパイナップルケーキ、Amazonでも見つけましたので、リンクしておきます。
紹興酒
中国のお酒と言えば、白酒と紹興酒ですよね。
白酒(パイチュウ)はかなりアルコール度数が高いので私はちょっと苦手なのですが、紹興酒は飲みやすくて大好きです。
紹興酒は、その名の通り、中国の紹興が発祥のお酒です。以前の記事でも紹介した、本場の紹興で飲んだ紹興酒は忘れられない味です。
関連記事:紹興の咸亨酒店で本場の紹興酒を

上海では、コンビニでも紹興酒が置いてあり、1本数百円という非常に安い値段で買うことができます。
ちょっと割高でもよければ、空港にもたくさん置いてあります。
私も、自分用と友人用など、けっこうな本数を買っちゃいました笑
上海に住んでいた時によく飲んでいた紹興酒「石庫門」ですが、なんとAmazonでも買うことができるんですね。5年・8年・10年と熟成年数もいろいろと揃ってます。
青島ビール
青島ビール(チンタオビール)と言えば中国を代表するビール。
これもコンビニでもスーパーでもどこでも売っていますので、お酒の好きな友達にお土産として配ったり、誰かを家に呼んだ時なんかにチンタオビールを出してみたり、ってのもアリですね。

一言で青島ビールって言っても、いろんな種類がありますので、いろいろ買ってみると微妙に味も違くて面白いです。
私も何種類かコンビニで買ってみたのですが、結局お土産にはせず、ホテルで全部飲んじゃいました笑
青島ビールもやはりAmazonでも売ってました。すごいなAmazonって。
辛いピーナッツ

もはや中国のお土産の定番となったスパイシーピーナッツ「麻辣花生」。
山椒と唐辛子にまみれたピーナッツで、ピリ辛でお酒のおつまみなんかにぴったりです。
以前、成都旅行のお土産の際にもご紹介しましたね。
関連記事:成都旅行のお土産まとめ
私、これ大好きなので、今回10袋くらい買ってきちゃいました。
昔よりもさらに人気が出ているようで、帰りの浦東空港のお土産屋さんに特大パックとかも売ってました!
あー、もっと買ってくればよかった。もうあと3袋しか残ってない。
なんとアマゾンでも買うことができます!
五香豆

五香豆とは、そら豆を炒って乾燥させ、塩で味付けしたおつまみです。
これも上海の定番のお土産らしいですね。私は今回はじめて買ってみました。


豫園の中にある、いかにも良さげな雰囲気を醸し出していた「五香豆商店」という店で「一番美味しいのがこれ!」と言って勧められたものです。
確かに美味しいは美味しいんですが、硬いんですよね。そういうものなんだと思いますが。ゆっくり噛んで味わうと、お酒のおつまみに良さそうです。紹興酒にも合いそうだな。
リプトンのミルクティー

上海のローカルのスーパーはいろんなものが売っていますが、リプトンのこんなかわいいミルクティーもあります。香港とか台湾のものですが。
香港と言えば香港式ミルクティー(奶茶/ナイチャー)が有名ですからね。これ、インドの自宅に持って帰って飲もうっと。
中国のミント

最後におまけのこれ!
中国のコンビニで売ってるミントです。いろんなフレーバーがありますが、これはジャスミン茶のフレーバー。
上海に住んでいた頃は、日常的にこれ食べてたなあ。懐かしい!
以上、いかがでしたでしょうか?
今後、上海旅行や上海出張に行かれる方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
この旅の記事:
- 中国東方航空ビジネスクラスで行く上海の旅
- 【上海おすすめホテル】元駐在員が選ぶ「ウェスティンバンドセンター」
- 上海ローカルも絶賛する、上海料理の老舗・有名店「上海ラオラオ(上海姥姥)」
- 上海の超高層ビル群の絶景を眺められるカフェで、優雅にアフタヌーンティーを
- 上海で一番美味しいレストラン!湖南料理の「滴水洞(ディーシュイドン)」
- 早朝から大盛況!ローカルが集う上海で大人気の小籠包屋さん「佳家湯包」
- 上海の定番・最高ストリートフード「小楊生煎(シャオヤンシェンジェン)」の焼き小籠包
- 中国気分満点!上海の豫園にある老舗茶館「湖心亭」で味わう本格中国茶
- 上海の名物料理「紅焼肉(ホンシャオロウ)」なら迷わず「圓苑(エンエン)」がおすすめ
- シンプルなのに病みつきになる美味さ!上海のB級小吃で食べる蘭州ラーメン
- 小籠包発祥の地・上海郊外の「南翔」で、本場中の本場の絶品小籠包を食べ歩き!!元祖のお店からローカルが集う人気店まで一挙紹介
- 魔都・上海の幻想的な夜景/浦東と外灘の夜景が眺められる絶景ルーフトップバー
- 上海で日本語が通じる安心のマッサージ店「桃源郷」
- 上海で訪れられなかった「あきらめ~店」
- 中国のお土産に最適!洗練されたオシャレな中国茶
- 中国・上海のお土産まとめ