
ガルーダインドネシア航空でバリ島のデンパサール空港に到着して、いつもお願いしてる馴染みのドライバーさんと合流し、内陸部のウブドを目指します。
今回も宿泊するホテルは「サンティマンダラ」です。ここ、すごく気に入っていて、大体ウブドに行く時にはここに泊まっています。何が良いかって、ウブドの大自然の中に囲まれてる感じ、それと、ひっそりと隠れ家的に佇んでいる感じが、なんとも言えずスピリチュアルでいいんですよね。
以前の記事でも詳しく紹介しています。
関連記事:サンティマンダラ:プライベート感溢れるウブドのコテージホテル
サンティマンダラは、ウブドの中心部から車で30分ほど離れたところにあります。周りにはほとんど何もないので、ほんとに隠れ家的な場所です。

空港から約1時間のドライブで到着した時には、もう既に暗くなっていました。
ホテルのフロントはこんな感じ。バリ風の造りで、フロントからして趣があります。
今日は長いフライトで疲れたので、夕食はルームサービスにします。

定番のナシゴレン!

そしてこちらも定番のミーゴレン!

そしてまたまた定番のサテの盛り合わせ。

ビールは当然、ビンタンビールです!
最高!!バリ気分がどんどん上がってきます。

翌朝は早めに起きて、朝食も兼ねて、ホテルの敷地内を散歩します。
これが、今回泊まったコテージのエントランス。

「ラグジュアリープールヴィラ」というタイプの部屋で、プライベートプールが1つ、寝室が1つ、そしてアウトサイドのリビングダイニングが1つ、という構成です。
こんなにラグジュアリーなのに、そんなに高くないのがこのホテルの良いところ。

このプールサイドのリビングダイニングがほんとに気持ちいいんですよ。

ベッドルームはこんな天蓋がかかっています。
大自然に囲まれているので、蚊とかもいるのですが、蚊帳を閉じてしまえば全然問題ありません。

部屋から朝食のレストランまで、こんな道を歩いていきます。
気持ちいい田園風景が目の前に広がります。

朝食のレストランはこんな場所。
風がすごく気持ちいいです。
スタッフの方もみんな笑顔ですごく親切。

ビュッフェは、ラグジュアリーホテルのように豪華ではありませんが、シンプルですごくいい感じです。

ビュッフェに加えて、メニューの中から好きなものをオーダーできます。


オムレツとナシゴレン的なものをオーダーしました。
すごく美味しいです。
味もいいですが、雰囲気がいいなあ。
鳥の声も聞こえるし、目の前の川のせせらぎも聞こえる。風も気持ちいい。なんだかすごく心地よい朝です。

目の前の川を渡ると、こんなプールがあります。
人がほとんどいなくて、昼間ずーっとここでのんびり過ごしてもいいなあ、なんて思えるプールです。


大自然の中の広大な敷地をブラブラ散歩します。
ホテルの敷地内なのに、なんだかピクニックなんだかハイキングなんだかに来てるかのような感覚です。

こんなところにスパの建物も発見。


鬱蒼とした森の中の、この橋を渡ると、自然の中のプールもあるんです。
いやー、やっぱりサンティマンダラはいいホテルです。
仕事に疲れて、ウブドでおこもりしたい方にはぴったりの場所です。
旅して効率的に観光地まわって、っていう旅もいいですが、こうして何もしないでゆっくりすることの贅沢、久々に思い出しました。
この旅の記事:
- ガルーダインドネシア航空で行く、バリ・ウブドの旅
- バリ島・ウブドの大自然に囲まれた隠れ家的ホテル「サンティマンダラ」
- バリ島・テガラランのライステラスでゆったりティータイム
- バリ・ウブドのティルタウンプル寺院の聖水で沐浴
- バリ・ウブドのローカル食堂「Happy Warung」で食べる絶品ミークア
- ウブド王宮で愉しむバリ伝統舞踊と、近くの古民家レストラン
- バリ・ウブドのおすすめレストラン「ワルンミナ」:ガゼボで食べる絶品ローカルフード
- ウブドから日本の地方創生が学ぶことはたくさんある
- バリ島の最高リゾートホテル「ザ・ムリア」(前編)
- バリ島の最高リゾートホテル「ザ・ムリア」(後編)
- バリ島のビーチサイドレストラン「Majoly(マジョリ)」でサンセットディナー
- 風が気持ちいい、バリ島のビーチフロントのバンブーハウスレストラン「Tamarind(タマリンド)」
- バリ島のお土産、何を買う?クリシュナなら24時間オープンで一気に買える!