
今回のバリ島の旅、前半は自然溢れる神秘的なウブドを堪能しましたが、後半はバリ島南部のヌサドゥアに移動しました。
ヌサドゥアは、バリ島の高級ビーチリゾートエリアとして有名なエリアで、広大な敷地を有する高級リゾートホテルが軒を連ねています。
その中で今回宿泊したのは「ザ・ムリア」です。
ムリアはインドネシアの最高級ホテルグループで、ジャカルタとバリ島にホテルがあります。
バリ島のムリアは、「ザ・ムリア、ムリア リゾート&ヴィラズ」という総称で、「ザ・ムリア」「ムリア リゾート」「ムリア ヴィラズ」という3つの異なるコンセプトのホテルに分かれています。全部で東京ドーム6個半分の広大な敷地で、約2000人にも及ぶスタッフが働いているんだそうです。
その中でも「ザ・ムリア」は最高級と位置づけられているそうで、全室スイート、全室にバトラーサービス付き、「ザ・ムリア」宿泊客しか利用できないレストランやプールなど、かなりエクスクルーシブ感のある最高のリゾートホテルです。

到着したのは夕暮れ時。
親切なホテルのスタッフの方がウェルカムしてくれました。
今回宿泊したのは、「ザ・ムリア」の「ジ・アールスイート」という部屋。
「ザ・ムリア」は全室スイートということになっていますが、もちろんスイートの中にも種類があって、「ザ・マーキススイート」「ジ・アールスイート」「ザ・バロンスイート」という3つのタイプがあります。
ホームページには明確には書かれていませんが、私がいろいろと調べた印象では、部屋の大きさ等から、「ザ・マーキススイート」が一番高級なスイート、続いて「ジ・アールスイート」、そして「ザ・バロンスイート」という順なんだろうなと思います。

エレベーターを降りると、廊下からしてかなり高級感あります。

部屋の中は、3つのスペースに分かれていて、これがリビングルーム。オーシャンフロントです。

ウェルカムフルーツのほかに、ウェルカムスイーツも置かれていました。

そしてこれが隣のベッドルーム。

そして一番奥のバスルーム。
高級感が半端ないです。

このアメニティの香りがすごく良かったです。

バルコニーが広くて、超気持ちいいです。
ずっとバルコニーにいてもいいと思うくらい。
目の前が海なので、波の音がいい感じに聞こえてきます。

反対側から見たバルコニー。
一番奥に見えるのはまさか・・・

そう、バルコニーの一番奥には、ジャグジーがあるんです!
なんてゴージャス!

お腹が空いていたのですが、今から外に出るのはちょっとおっくうだったので、ルームサービスを頼んでみることにしました。
これは、シーザーサラダ。

これはシュリンプカクテルのサラダ。

これは何だったかな、ちょっと忘れちゃったけど、カニクリームコロッケ的なものだったと思います笑

そして、シメのシーフードパスタ。美味しかった!

お腹が満たされて、ちょっとホテル散策をしてみました。
フロントの目の前のカフェから見える、この有名なプール。
ライトアップされて、すごくきれいです。
この「ザ・ムリア」は、(確か)ザ・ムリアの宿泊者しか入れないので、お客さんの数がすごく少ないんですよね。次回の記事で詳しく紹介しますが、「ムリア・リゾート」の方はすごく大きなリゾートホテルで、規模も大きくてお客さんの数も多い。その点、「ザ・ムリア」はすごく静かでプライベート感溢れるホテルです。

プールサイドに出てみると、いくつもカバナがあります。
よし、明日はここでゆっくりしようっと。

プールの先はビーチになっているのですが、これはビーチサイドから見たザ・ムリア。きれいですね。そして静かです。
朝~昼間のホテルの様子はまた次の記事でレポートします。
この旅の記事:
- ガルーダインドネシア航空で行く、バリ・ウブドの旅
- バリ島・ウブドの大自然に囲まれた隠れ家的ホテル「サンティマンダラ」
- バリ島・テガラランのライステラスでゆったりティータイム
- バリ・ウブドのティルタウンプル寺院の聖水で沐浴
- バリ・ウブドのローカル食堂「Happy Warung」で食べる絶品ミークア
- ウブド王宮で愉しむバリ伝統舞踊と、近くの古民家レストラン
- バリ・ウブドのおすすめレストラン「ワルンミナ」:ガゼボで食べる絶品ローカルフード
- ウブドから日本の地方創生が学ぶことはたくさんある
- バリ島の最高リゾートホテル「ザ・ムリア」(前編)
- バリ島の最高リゾートホテル「ザ・ムリア」(後編)
- バリ島のビーチサイドレストラン「Majoly(マジョリ)」でサンセットディナー
- 風が気持ちいい、バリ島のビーチフロントのバンブーハウスレストラン「Tamarind(タマリンド)」
- バリ島のお土産、何を買う?クリシュナなら24時間オープンで一気に買える!