インド情緒たっぷりのレストラン「DHABA(ダーバ)」で食べる絶品バターチキンとパラクパニール

最近は、私が住むインドのデリー・グルガオンにもおしゃれなインド料理レストランが増えてきました。エキゾチックな本場のインド料理をモダンでおしゃれな空間でいただくのもいいものです。過去にもいくつか紹介してきました。
関連記事:
- インド・デリーで今一番予約が取れない大人気・高級インド料理レストラン
- インド・グルガオンのおしゃれで美味しいインド料理レストラン「COMORIN」
- 本格的なインド料理フルコースを堪能できる「Diya」
- 美味しいパンジャブ料理を食べるなら、本場インドの「パンジャブ・グリル(Punjab Grill)」
でも、逆に、インド情緒たっぷりのレストランでインド料理を食べるってのもこれはこれで楽しいものです。どローカルな汚いお店っていう意味ではなくて、お店の雰囲気が「ザ・インド」な色合いとかデザインとかのお店ですね。いるだけでインド気分が上がってきます。
今回は、そんなインド情緒たっぷりのお店「DHABA(ダーバ)」でランチをしてきましたので、レポートします。
DHABA(ダーバ)とは?
ダーバというヒンディ語は、インドでいう食堂みたいな意味です。
実は街のそこらじゅうに、超ローカルなダーバというものが存在します。
今回ご紹介するのは、その広い意味での食堂を指すダーバではなく、DHABAという有名なインド料理チェーン店です。
インド人の同僚に「ダーバに行ってきたよ」と言うと超どローカルな店にトライしてきたのかと一瞬驚かれますが、「チェーン店のダーバだよ」と言うと「あー、あの店はインドっぽくていい店だよねー」となります。
サイバーハブ
今回訪れたダーバは、サイバーハブ(Cyber Hub)というエリアにある店舗です。
サイバーハブは、何度か過去にもご紹介していますが、インドで一番開発されていると言われる街・グルガオンの中でも、一番開発されているエリアです。
サイバーハブの関連記事:
- インドで一番発展しているエリア「Cyber Hub(サイバーハブ)」でランチ
- インドで一番都会なサイバーハブにある、おしゃれなベトナム料理レストラン
- インド人が並んででも食べたいベジタリアン料理の超人気店「Burma Burma」
- 本場インドのチャイを気軽に飲めるチェーン店「Chai Point(チャイポイント)」
なんだかインドっぽい店内

こんな感じのお店です。
ロゴとその両脇にあるヒンディ語の文字がいい感じですよね。

店の中はこんな感じです。
いや、意外におしゃれですけどね、でもすごくインド情緒あります。
インド音楽がガンガンにかかってます。

席はこんな感じ。
なんでしょうね、色合いがどこかインドっぽさを感じるんでしょうかね。

壁にはこんな絵がたくさん飾られています。
インドっぽい~!

そして、メニューも、なぜかどこかインドっぽさ全開。いいですね~。




色使いが素晴らしいですね。
インドっぽいポップな感じというか。
絶品インド料理の数々
もう気分もかなりインドになってきているので、絶対にこれは美味しいに決まってる。完全にスパイシーなインド料理を欲している感じになってきてます。
メニューを熟考した結果、チキンティッカと、バターチキンカレー、そしてパラクパニールカレーをオーダーすることにしました。バターナンを添えて。

とりあえず、いつものように、生の玉ねぎでもつまみながら料理が出てくるのを待つとします。これがインド流ですw

まず最初に来たのは、チキンティッカ!
肉厚で、ジューシーで、めちゃくちゃ美味しいです!!
私が今までに食べたチキンティッカの中で、かなり上位に入る味です。
チキンティッカというのは、日本でも有名なタンドリーチキンとほぼ同じ料理です。分かりやすく言うなら、タンドリーチキンが骨付きの鶏肉で、チキンティッカが骨無しの鶏肉で、味付けは同じなのです。
以前、パルおばさんのインド料理教室でも、タンドリーチキンとチキンティッカの作り方を紹介しています。(この時のチキンティッカは簡単に作るために揚げているので、本来の作り方ではないですが)
関連記事:

そしてそして、バターチキンカレーです!
バターチキンは、日本でもファンが多い、インド料理を代表するカレーですね。バターが入っているので、辛い物が苦手な方でも比較的大丈夫なマイルドなカレーです。
ここ、ダーバのバターチキンは比較的辛かったですが、辛い物好きな私にはちょうどよくて、すごく美味しかったです!
バターチキンも、パルおばさんのインド料理教室で2回ほど作り方をご紹介しています。宜しければどうぞ!
関連記事:

そして最後に、パラクパニールです!!
すごく濃厚で美味しい!!
パラクパニールとは、ほうれん草とチーズのカレーです。パラクがほうれん草を意味し、パニールはインドのカッテージチーズのことです。
ほうれん草ベースの緑のカレーのことは「パラク」と言うこともあれば「サグ」と言うこともあります。
濃厚でスパイスの効いたほうれん草カレーと、牛乳から作ったインドのチーズ・パニールの相性がすごく良く、私は大好きなカレーの1つです。
以前これもパルおばさんに作り方を教えてもらいました。
関連記事:【パルおばさんのインド料理教室】パラクパニールの作り方
パラクパニールはベジタリアンの代表的なカレーです。ヘルシーなんです。
ほうれん草ベースのカレーがいいんだけど、もっとがっつり肉が食べたいという方は、同じほうれん草ベースで、パニールの代わりにチキンを入れれば、パラクチキンという、これまた美味しいカレーができます。
関連記事:【パルおばさんのインド料理教室】パラクチキンの作り方
ちなみに、インドのチーズ・パニールは、牛乳から簡単に手作りすることができます。驚くほど簡単です。先日下記の記事で作り方をご紹介しています。

バターナンにつけて食べたら、もう最高です!
インド気分に浸りながら、美味しいインドランチ。ダーバはすごく満足度の高いレストランでした。
関連記事:
この記事へのコメントはありません。