
今回の「パルおばさんのインド料理教室」は「パラクエッグ」の作り方です。
パラクエッグとは、ほうれん草と卵を使ったインドカレーです。
「パラク」はほうれん草の意味です。過去にも「パラクチキン」や「パラクパニール」などをご紹介してきましたね。
関連記事:
「パラク」は「サグ」と言う場合もあります。また、「エッグ」は卵ですが「アンダ」と言う場合もあるそうです。
ほうれん草だけでなく、トマトや玉ねぎなど、野菜をたっぷり使った非常にヘルシーなカレーです。
ニンニクや生姜、スパイスもよく効いていて、すごく辛いですが、ゆで卵がいい感じに辛さをマイルドにしてくれていて、美味しくていつまででも食べられちゃうカレーです!
それでは、動画とブログでどうぞ!
動画の方は、下記のボタンからチャンネル登録をしていただけると大変励みになります!
パラクエッグの作り方
1. ほうれん草を茹でる

鍋にほうれん草を入れて、水は入れずに、そのまま熱します。ほうれん草から水分が出てきますので、茹でている感じになります。
2. ゆで卵を作る
ゆで卵をお好きな量作っておきます。
今回は4つ作りました。
ゆで卵は、茹で上がった後、冷やしておくと、殻を剥きやすくなります。
辛いカレーが苦手な方は、スパイスの量を控えめにするのと、ゆで卵を少し多めに入れると、辛さがマイルドになります。
3. その他の材料を準備する

写真左は、茹で上がったほうれん草です。
その他準備する材料は下記になります。
- 玉ねぎのみじん切り(多めに用意した方が美味しくなります)
- ニンニクのすりおろし(1サジ程度)
- 生姜のすりおろし(1サジ程度)
- グリーンチリ(2本程度を細かくカット)
- トマト2~3個程度(後ほど説明します)
4. ほうれん草をペースト状にする

茹で上がったほうれん草を、フードプロセッサーを使ってペースト状にします。
満遍なくペースト状になるように、たまにスイッチを止めて、中を一旦かき混ぜて、再度スイッチオンします。

こんな感じで、ドロッとした緑のペーストになりました。
5. 具材を炒める

フライパンに油を2サジ程度敷いて熱します。

まずは玉ねぎを入れて、よく炒めます。

しばらく炒めて、玉ねぎが柔らかくなってきたら、次にニンニクとグリーンチリを加えて一緒に炒めます。
炒めながら、塩を少々加えます。そうすることで、玉ねぎが柔らかくなるんだそうです。
しばらく炒めたら、生姜も加えて、また一緒に炒めます。生姜を加えたら火は弱火にします。
ここから下記のスパイスを加えていきます。
- ジーラパウダー(クミンパウダー):1サジ
- チリパウダー:1サジ
- コリアンダーパウダー:1サジ半
- ターメリック:少々
スパイスがお手元にない方は、下記よりどうぞ。
ジーラパウダー(クミンパウダー)
チリパウダー
コリアンダーパウダー
ターメリック
スパイスを加えたら、全体によく混ぜ合わさるように、炒めていきます。
炒めていた玉ねぎが、そぼろのようになってきます。
6. ほうれん草ペーストを加える

先ほど作ったほうれん草のペーストをフライパンに加えます。
ほうれん草ペーストとスパイスがよく混ざるように炒めます。
ヘラで混ぜながらよく炒めて、ほうれん草ペーストから水分が全て抜けるように炒めていきます。水分が全て抜けたら、次のステップで作るトマトペーストの入れ時です。
7. トマトのペーストを作る

今度は、ほうれん草と同じ要領で、トマトのペーストも作ります。
トマト(今回は3個)をザックリ切って、フードプロセッサーの中に入れて、ペーストにします。
フードプロセッサーは、ほうれん草ペーストを作った後、一度洗ったりする必要はありません。どうせこの後フライパンの中でほうれん草ペーストとトマトペーストを混ぜちゃうので、そのままトマトペーストを作ってください。

こんな感じになりました。
8. トマトペーストを加える

ほうれん草ペーストの水分が全て抜けたら、トマトペーストの入れ時です。
トマトペーストを加えて、全体とよく混ぜ合わせながら、炒めます。
この水分も全て抜けるまで、ヘラで混ぜ合わせながらよく炒めます。
9. ゆで卵を加える

ゆで卵は殻を剥いたら、フォークで少し指しながら軽く穴を開けておきます。こうすることで、ゆで卵の中にカレーの味がしみ込みやすくなります。

ゆで卵をフライパンに加え、全体をよく混ぜ合わせます。
トマトの水分も全て飛んだら、完成です。

これで、パラクエッグカレーの完成です!
スパイスが効いていて、美味しいです。
ゆで卵を割って、カレーと混ぜながら食べると、辛さがマイルドになります。

皆さんも是非おうちでお試しくださいね!
関連記事:
- 土曜日はおうちでインド
- 【パルおばさんのインド料理教室】バターチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ブンディライタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ムングダールカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!チキンティッカの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ダールマッカニーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ベイガンバルタ(ナスのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パコラ(インド風天ぷら)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マトンビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】タンドリーチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!ベジビリヤニ(野菜のビリヤニ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】エッグカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】簡単!チャパティの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルゴビ(ジャガイモとカリフラワーのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルマタル(ジャガイモとグリーンピースのドライカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ナスのマサラフライの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】キーマコフタ(スパイシー肉団子カレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラチャイの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】サモサの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ラッシー&マンゴーラッシーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラオムレツの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マライコフタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ブレッドパコラの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】自家製ヨーグルトの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクチキン(ほうれん草とチキンのカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】キチュリ(アーユルヴェーダの基本食)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ヨーグルトチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ゴーヤの肉詰めマサラ風の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ひよこ豆のカレー(チャナマサラ/チョレ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】野菜のビリヤニの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】野菜のライタ(ヨーグルトサラダ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ココナッツチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルパラタ/ゴビパラタ/パニールパラタの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】インドのヘルシー野菜スープの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンマンチュリアン(インド中華)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】カディの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】カダイパニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】バターチキンカレーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ビンディサブジ(オクラのサブジ)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チリチキンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ゴビマタルの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルベイガンの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】マサラドーサの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ココナッツチャツネの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】サンバルの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ギーの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】ガジャルハルワの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】シャヒパニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルメティの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パニールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パニールティッカの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】バルフィの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】パラクエッグ(ほうれん草と卵のカレー)の作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンティッカ串焼きバーベキューの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アチャールの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】アルプリの作り方
- 【パルおばさんのインド料理教室】チキンマサラの作り方