【おうちで世界一周】1周目 タイ ガパオの作り方

海外旅行に行きたいけど、今は行けないから、
せめて、おうちにいながらして、
世界一周気分を楽しんでみます。
ということで、新しい企画「おうちで世界一周」をはじめました。
月曜日から日曜日までの1週間、各国グルメの自炊に挑戦して、世界一周気分を勝手に楽しんじゃいます。
世界1周目の今回は、東京 → タイ・バンコク → インドネシア・ジャカルタ → シンガポール → インド・ニューデリー → トルコ・イスタンブール → スペイン・マドリード → アメリカ・ニューオーリンズ → 東京 という行程で旅をします。
初日の今日は、東京からバンコクへ飛んで、タイ名物の「ガパオ」を堪能しちゃいます。
それでは、動画とブログでどうぞ!
ガパオの作り方
1. 食材の準備

まずは、食材の準備です。
下記の食材と調味料を使います。
- ミンチ肉
- 玉ねぎ
- しめじ
- ピーマン
- にんじん
- パクチー
- バジル
- ニンニク
- オイスターソース
- ナンプラー
- 塩
- チリ
ナンプラーは東南アジアの料理でよく使われる魚醤油です。これをかけるだけで、グッとアジア感が増して、旅行気分が増すのです。
ナンプラー
2. 食材を切る

ニンニクをスライスします。
しめじは、端を取り除いて、細かくしておきます。
にんじん、ピーマン、玉ねぎは細かめにざく切りにしておきます。
3. 肉を炒める

フライパンに油を敷いて、まずはニンニクを炒めます。

ニンニクのいい香りがしてきたら、チリを入れます。

そこにミンチを投入して、よく炒めます。

全体に火が通ったら、一度お皿にあげておきます。
4. 全てを一気に炒めて仕上げる

まずは、しめじを炒めます。

そこに玉ねぎを追加して、一緒に炒めます。

にんじんを追加して、また一緒によく炒めます。

そして、ピーマンを追加して、さらにまたよく炒めます。

そこに、先ほど炒めておいた肉を投入して、全体に混ざ合わせながらよく炒めます。
オイスターソースとナンプラーをぐるっと一周かけて、よく炒めます。

バジルを加え、よく炒めます。
適度に胡椒もふって、味調節します。

これで、出来上がりです!
5. 目玉焼きを作る

ガパオには目玉焼きがよく合います。
スパイシーなガパオに、半熟の目玉焼きをとろーっと混ぜながら食べるのが最高なんです。
ということで、目玉焼きも忘れずに。
ご飯も炊いておきましょう。

タイ名物「ガパオ」の完成!
パクチーを乗せてみたり、ナンプラーを最後にもう1周かけてみたりすると、さらにタイ気分が盛り上がります。
是非お試しください!
この旅の記事:
- 【おうちで世界一周】1周目 タイ ガパオの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インドネシア ミーゴレンの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 シンガポール チキンライスの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インド チキンティッカの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 トルコ サバサンドの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 スペイン スパニッシュオムレツの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 アメリカ ケイジャンジャンバラヤの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 韓国 スンドゥブチゲの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 中国 福建炒飯の作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 ベトナム フォーの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 マレーシア ラクサの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 インド チキンマサラの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 フランス ラタトゥイユの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 中国 四川麻婆豆腐の作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 タイ パッタイの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 インド バターチキンの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ロシア ボルシチの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ペルー セビーチェの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 アメリカ エッグベネディクトの作り方
ガパオが出てくる過去記事:
この記事へのコメントはありません。