
おうちで世界一周、今日から2周目行ってきます。
海外旅行に行きたいけど、今は行けないから、せめておうちにいながらして、海外旅行気分を楽しみたいと思います。
2周目、初日の今日は、お隣・韓国のソウルに飛んで、スンドゥブチゲを堪能しちゃいます。
スンドゥブチゲは、豆腐がたくさん入ったキムチ味のチゲ鍋です。
早速スンドゥブチゲを作り始めようと思ったら、なんと、一番大事なコチュジャンが無いことに気付いてしまいました・・・。一瞬あきらめかけましたが、もう口がチゲ鍋になってしまっていたので、何とか家にある調味料とスパイスでチゲ鍋の味を再現することにトライしてみました。
それでは、動画とブログでどうぞ!
スンドゥブチゲの作り方
1. 食材の準備

材料は適当に家にあるもので。
でも、スンドゥブなので、豆腐は絶対に必要です。
白菜、玉ねぎ、エノキ、ニラ、それと豚肉とあさり。

コチュジャンが無いので、下記のもので何とか再現してみます。
- ニンニク
- 甜麺醤
- 豆板醤
- 食べるラー油
- チリパウダー
- ごま油
- みりん
- ガーリックパウダー
- ブラックペッパー
- 鶏ガラ
2. 豚肉に下味をつける

豚肉を食べやすい大きさにカットして、下記を加えます。
- チリパウダー:1サジ
- きざみニンニク:2サジ
よく混ぜて、ラップをして、少しの間寝かせておきます。
3. 野菜を切る
白菜とニラはざく切りに。
玉ねぎは細切りにします。
4. 炒める

鍋に油を敷いて、まずは玉ねぎを炒めます。

次に、下味をつけておいた豚肉を加えて、一緒に炒めます。

次に、白菜を加えて、また一緒に炒めます。
5. 水を入れて煮る

水を入れて、煮込んでいきます。
ここで、あさりの缶詰をそのまま入れちゃいます。
それと、豆腐もお好みの大きさにカットして、入れます。
6. 味付け
煮込みながら、味付けをしていきます。
- みりん
- 料理酒
- 鶏ガラ
- 豆板醤
- 甜麺醤
- 食べるラー油
- 塩
- ガーリックパウダー
チゲ鍋の味を思い出しながら、味見しながら量は適当に調整していきます。
豆板醤よりも甜麺醤の量を多めにした方が、それっぽい味に近くなりました。
7. 仕上げ
仕上げに、エノキ、ニラを加えて、卵を落として、しばらく煮込みます。

これで出来上がりー!
かなり自己流になってしまったので、「韓国名物スンドゥブの出来上がり」とは正直言いづらいですが、美味しくできました。
コチュジャン無しでも、勝手に韓国気分に浸ることができましたw
明日は、中国の福建省の福州に移動します!
- 【おうちで世界一周】1周目 タイ ガパオの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インドネシア ミーゴレンの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 シンガポール チキンライスの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インド チキンティッカの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 トルコ サバサンドの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 スペイン スパニッシュオムレツの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 アメリカ ケイジャンジャンバラヤの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 韓国 スンドゥブチゲの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 中国 福建炒飯の作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 ベトナム フォーの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 マレーシア ラクサの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 インド チキンマサラの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 フランス ラタトゥイユの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 中国 四川麻婆豆腐の作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 タイ パッタイの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 インド バターチキンの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ロシア ボルシチの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ペルー セビーチェの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 アメリカ エッグベネディクトの作り方