
ラタトゥイユは、日本でもお馴染みのヘルシーメニューですよね。
このラタトゥイユ、フランスの料理だってご存知でしたでしょうか?南フランスのニースの郷土料理なんだそうですよ。
おうちで世界一周、2周目、6日目の今日は、このラタトゥイユを作って、南フランスのニースに旅行しているかのような気分に勝手に浸ってみますw
とろとろに柔らかくなった野菜がたっぷり入っていて、すごくヘルシーです。ニンニクやオリーブオイル、香草やワインの香りもして、野菜だけなのになぜか食欲が進む一品です。
では、動画とブログでどうぞ!
ラタトゥイユの作り方
1. 食材の準備

今回は下記の食材を使います。
- ズッキーニ
- ナス
- パプリカ
- にんじん
- トマト
- 玉ねぎ
- しめじ
- ニンニク
そして、調味料としては、
- きざみニンニク
- コンソメ
- 塩
- 醤油
- 砂糖
- 白ワイン
- バジル
- タイム
- オレガノ
を使います。
2. 食材をカット

いろいろなラタトゥイユがあると思いますが、今回は野菜を細かく切るよりも、大きめの野菜がゴロゴロ入っている感じにしたかったので、基本的に野菜すべて、大きめのざく切りにします。
まずは、にんじんの皮を剥いて、ざく切り。

ナスもざく切り。

ズッキーニもざく切り。

玉ねぎもざく切り。

パプリカもざく切り。
しめじは、ざっくりと裂いておきます。

ニンニクはみじん切りにします。
3. トマトを茹でて、皮を剥く

トマトを茹でて、皮を剥きます。
皮を剥いたら、ざっくり切るか、もしくは軽く潰しておきます。
4. オリーブオイルで炒める

フライパンにオリーブオイルを少し多めに敷き、まずはニンニクを炒めます。

次に、玉ねぎを入れて炒め、そしてズッキーニも加えて一緒に炒めます。
ここらへんの順序は適当ですが、最終的にすべて柔らかくしたいので、硬い野菜から順番に炒めていく感じですね。

次に、にんじんを入れて炒めて、パプリカも入れて炒めます。

最後に、しめじとナスを加えて、全体をよく炒めます。

しばらく炒めたら、トマトを加えて、全体によく混ぜ合わせるように、炒めていきます。
5. 味付けをして、煮込む

下記の調味料を加えて、味付けをします。
- 白ワイン:2サジ
- 砂糖:1サジ
- 醤油:1サジ
- コンソメ:1サジ
ワインはお好みでもっと加えた方が、香りがより良くなるかも知れません。
味見をしながら、コンソメの量とかは調整です。

そして、蓋をして、しばらく煮込みます。

たまに蓋をあけて、中をチェックします。
野菜がとろとろに柔らかくなっていたら、出来上がりです。

できました!
お皿に盛り付けて、最後にバジル・タイム・オレガノをふったら、できあがり!
野菜がとろとろで、ニンニクがよく効いています。
香草やワインの香りも効いていて、すごく美味しいです!
おかずとしてもいいですし、ワインと一緒にちびちびやるのもいいですね。
明日は、ついに世界2周目の最終日。アメリカ大陸を通り越して、ハワイのホノルルに移動します!
関連記事:
- 【おうちで世界一周】1周目 タイ ガパオの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インドネシア ミーゴレンの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 シンガポール チキンライスの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インド チキンティッカの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 トルコ サバサンドの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 スペイン スパニッシュオムレツの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 アメリカ ケイジャンジャンバラヤの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 韓国 スンドゥブチゲの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 中国 福建炒飯の作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 ベトナム フォーの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 マレーシア ラクサの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 インド チキンマサラの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 フランス ラタトゥイユの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 中国 四川麻婆豆腐の作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 タイ パッタイの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 インド バターチキンの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ロシア ボルシチの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ペルー セビーチェの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 アメリカ エッグベネディクトの作り方