
アヒポキという料理をご存知でしょうか?
ハワイ好きの方なら知っているでしょう。アヒポキはハワイの有名な郷土料理です。ハワイ語で「アヒ」はマグロ、「ポキ」は魚を切るという意味で、「アヒポキ」はマグロやアボカドなどを甘辛いタレに漬け込んだ料理です。日本人の口にもすごく合う、美味しい一品です。
ハワイと言えば、以前「ロコモコ」にもトライしました。
関連記事:【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方
アメリカンでボリューム満点のロコモコと違って、アヒポキはちょっと地味な料理ではありますが、一度ハマったらやめられなくなる美味しい料理です。前菜として食べてもいいですし、ご飯に乗せて「アヒポキ丼」にしちゃったらもう最高です。
今日は「おうちで世界一周」3周目の最終日。アヒポキを作って、おうちで勝手にハワイ気分に浸っちゃいます!
それでは、動画とブログでどうぞ!
アヒポキの作り方
1. 食材の準備

まずは、マグロの刺身です。

そして、アボカド。

下記の調味料を使います。
- みりん
- ごま油
- わさび
- ごま
- 醤油
- ニンニク
2. マグロを一口大にカットする

マグロを一口大の大きさにカットします。

カットしたら、ボールなどに入れます。
3. マグロに味をつける

下記の調味料を加えます。
- みりん:1サジ
- 醤油:4サジ
- ごま油:1サジ
- わさび:2絞りくらい
- ニンニクのすりおろし
- すりごま

これをよく混ぜます。

よく混ぜたら、このまましばらく寝かせておき、マグロに味をしみ込ませます。
4. アボカドをカットして味をつける
アボカドも、マグロと同様に、一口大にカットして味をしみ込ませていきます。

まずは、アボカドに切り目を入れて、両手でひねりながら、上の写真のように開きます。

皮を剥いて、種を取り除いて、上の写真のように一口大にカットしていきます。

これを、先ほどのマグロが入ったボールに加え、マグロと一緒によく混ぜます。
混ぜたら、またしばらくこのまま寝かせておき、よく味をしみ込ませます。
5. 盛り付け

お皿に盛り付けて、最後にゴマをふりかけて、出来上がりです!
よく味をしみ込ませておくと、すごく美味しくなります。
まずは、前菜として楽しんで、最後はご飯に乗っけてアヒポキ丼にしちゃいます!日本で言うところの「漬け丼」に近い感覚で、日本人の口にもすごく合います。
アヒポキで今日は勝手におうちでハワイ気分に浸っちゃいます。
これで、世界3周目もコンプリートです!
また次の旅でお会いしましょう!
関連記事:
- 【おうちで世界一周】1周目 タイ ガパオの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インドネシア ミーゴレンの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 シンガポール チキンライスの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 インド チキンティッカの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 トルコ サバサンドの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 スペイン スパニッシュオムレツの作り方
- 【おうちで世界一周】1周目 アメリカ ケイジャンジャンバラヤの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 韓国 スンドゥブチゲの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 中国 福建炒飯の作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 ベトナム フォーの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 マレーシア ラクサの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 インド チキンマサラの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 フランス ラタトゥイユの作り方
- 【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 中国 四川麻婆豆腐の作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 タイ パッタイの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 インド バターチキンの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ロシア ボルシチの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 ペルー セビーチェの作り方
- 【おうちで世界一周】3周目 アメリカ エッグベネディクトの作り方