
今日は、コルマチキンの作り方です。
コルマチキンは、なんと、白いチキンカレー!!
え、カレーが白いだなんて!と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、シチューのような白い色をしているのに、ちゃんとしたカレーなんです。インドではすごくメジャーで人気のカレーなんですよ。
コルマカレーというのは、カシューナッツや皮を剥いたアーモンド、そしてヨーグルトやクリームなどを使ったカレーで、クリーミーでコクのあるカレーソースです。チリパウダーとかガラムマサラなどといった、通常のインドカレーを作る際によく使うスパイスを入れないので、それほど辛くはないですが、その分ソースのコクがすごいので、チキンとの相性もバッチリで、ご飯にもお酒にもよく合います!
みなさんも是非おうちでお試しください!
では、動画とブログでどうぞ!動画の方はぜひチャンネル登録をお願いします!
コルマチキンの作り方
1. 材料を揃える
下記の材料を揃えます。
- チキン:500g程度(骨無しでも骨付きでもOK)
- カシューナッツ
- アーモンド:皮を剥いておく
- 玉ねぎ:2個程度をみじん切りにしておく
- ニンニク:すりおろしで1サジ程度
- 生姜:すりおろしで1サジ程度
- グリーンチリ:4本程度(縦に半分に切っておく)
- コリアンダー:小さく切っておく
- ヨーグルト:2~3サジ程度
- クリーム:3サジ半程度
- シナモンスティック
- ブラックペッパーシード
- クローブ
- カルダモン(大小)
- 塩・胡椒
- カスリメティ


2. ナッツのソースを作る
コルマチキンがなぜ白いのか?それは、白くなるものばかりでグレービーを作るからです。
ヨーグルトやクリーム。そして、これから作るナッツのソースも白いグレービーの一部になります。
アーモンドの皮を剥いておく必要があるのも、白さを出すためのようです。

カシューナッツと、皮を剥いたアーモンドを、ミキサー(フードプロセッサー)に入れ、水を2~3サジ程度入れて、ペーストにします。

こんな感じになります。真っ白ですね。
3. 具材を炒める

フライパンに油を2~3サジ程度敷き、熱します。

油が温まったら、シナモンスティック、クローブ、カルダモン(大小)、ブラックペッパーシードを入れて、少し炒めます。

次に、グリーンチリを加えて、また少し炒めます。

そして、玉ねぎのみじん切りを加えて、よく炒めます。
ここでまた、白いコルマチキンを作る際のポイントですが、いつもインドカレーを作る時は玉ねぎを非常に時間をかけてしっかりと炒めますが、コルマの時はあまり焦げるほどまで玉ねぎを炒めてしまうとグレービーが白くならないため、柔らかくなるくらいまで炒めれば大丈夫です。
中火くらいで炒めていきます。

次に、ニンニクと生姜のすりおろしを一緒に加えて、またしばらく炒めます。

ニンニクのいい匂いがしてきたら、チキンを加えて、炒めます。
チキンを加えたら、強火にして、2~3分くらい炒めていきます。
塩と胡椒を加えて、一緒に炒めます。
胡椒は、ブラックペッパーよりも、白い胡椒の方がいいです。

チキンを焦げない程度まで炒めたら、先程作ったナッツのソースを加え、よく混ぜ合わせながら軽く炒めていきます。

次に、ヨーグルトを加え、またよく混ぜて、少しの間煮込んでいきます。

数分煮込んでいると、だんだんとヨーグルトの水分が飛んで、オイルが端から滲み出てくる感じになります。

カスリメティというハーブを加えます。2つまみくらいです。
カスリメティ
これをよく混ぜ合わせながら、炒めていきます。

中火に下げて、コリアンダーを加えて、また少し炒めます。
コリアンダーは最後にも使いますので、半分くらい残しておきます。

クリームを加えて、全体とよく混ぜながら炒めます。

少しだけ水を足して、グレービーを整えました。
骨付きチキンで作る場合は、少し煮込んだ方がいいそうなので、少し多めに水を足して、煮込む時間を取るといいみたいです。

これで出来上がりです。

最後に、コリアンダーで飾り付け&香り付けして、チキンコルマの完成です!
すごくクリーミーでコクのあるカレーです!!
ご飯のおともにも、お酒のおともにも、ぴったりな一品です。
みなさんも是非おうちでお試しください!!