タワチキンの作り方(パルおばさんのインド料理教室)

今日は、タワチキンの作り方です!!
タワチキンは、インドでは定番・人気のB級屋台グルメです。
スパイスをしっかりと染み込ませたチキンを、タワと呼ばれる鉄板で焼き上げます。
簡単に作れて、インド気分を味わえます。
スパイシーなチキンが、ビールのお供にぴったりです!!
みなさんも是非おうちでお試しください!!
それでは、動画とブログでどうぞ!動画の方は、チャンネル登録していただけると大変励みになります!
タワチキンの作り方
1. 材料の準備
- チキン:500g程度
- ヨーグルト |自家製ヨーグルトの作り方はこちら
- ニンニク:すりおろし(1~2サジ程度)
- 生姜:すりおろし(1サジ程度)
- レモンの搾り汁(1サジ程度)
- ターメリック |Amazonで見る→https://amzn.to/3wa2nE1
- チリパウダー |Amazonで見る→ https://amzn.to/3hCWz1V
- コリアンダーパウダー |Amazonで見る→https://amzn.to/2SGnGOS
- クミンパウダー |Amazonで見る→ https://amzn.to/33FfwbJ
- ガラムマサラ |Amazonで見る→ https://amzn.to/2RVOEBF
- ブラックペッパー
- 塩
- 油
- 玉ねぎ
2. チキンに下味をつける

まずは、チキン約500gを用意します。
このチキンに下記のものを加えて、下味をつけていきます。
- ヨーグルト
- ニンニク:すりおろし(1~2サジ程度)
- 生姜:すりおろし(1サジ程度)
- レモンの搾り汁(1サジ程度)
- ターメリック
- チリパウダー
- コリアンダーパウダー
- クミンパウダー
- ガラムマサラ
- ブラックペッパー
- 塩
- 油

プレーンヨーグルトです。量は適当ですが、3サジ~4サジくらいでしょうか。

ヨーグルトは、水分をしっかり取り除いておくことがコツなんだそうです。
水分を多く含んだヨーグルトだと、後ほどスパイスをチキンに染み込ませて寝かせておく間に、水分と一緒にスパイスも下に溜まってしまい、スパイスが十分にチキンに染み込まないようになってしまうんだそうです。
また、さらにその後、チキンを焼く時にも、水分を多く含んだ状態だと、水分を飛ばすのにけっこう時間がかかってしまうんだそうです。
そのため、上の写真のような茶漉し器を使って、ヨーグルトから十分に水分を取り除いておきます。

もしくは、上の写真のような、ガーゼ的な薄い布を使って、ヨーグルトをガーゼでくるみ、縛って、水分を絞り出す方法もあります。

ニンニク・生姜のすりおろしと、レモンの搾り汁です。
ニンニクのすりおろしは、お好み次第ですが、1サジ~2サジ程度。
生姜のすりおろしは1サジ程度です。
レモンの搾り汁も1サジ程度です。

下記のスパイスを用意します。
- ターメリック
- チリパウダー
- コリアンダーパウダー
- クミンパウダー
- ガラムマサラ
- ブラックペッパー
- 塩
スパイスがお手元にない方は、下記からどうぞ!
ターメリック
チリパウダー
コリアンダーパウダー
クミンパウダー
ガラムマサラ

これらをチキンに加え、よく混ぜ合わせます。
塩と油をお忘れなく!
パルおばさんは、油を入れるのを忘れてしまい、後から気付いて入れました。
ちなみに、塩はお好みですが、1サジくらい。
油は、2サジ加えます。油は普通の油でOKですが、インドではマスタードオイルを使うことが多いそうなので、もしあればマスタードオイルがおすすめだそうです。
マスタードオイル
加えて、動画ではパルおばさんは「色付け」ということで、赤い色の要素を数滴垂らしていますが、これは見た目のこだわりで味には関係ないので、省略して大丈夫です。

上の写真のように、全体にムラがないようによく混ぜ合わせます。

そして、ラップをして、1時間くらい寝かせておきます。
暑くない時期であれば、このまま寝かせておいて大丈夫ですが、暑い時期であれば冷蔵庫に入れて寝かせてください。
これで、チキンの仕込みは完了です。
3. タワ(鉄板)で焼き上げる

よく屋台とかで使われているタワは、直径1メートルくらいある、すごく大きな平たい鉄板なのですが、今回は自家製なので、このような小さめの平たいフライパンを使います。
普通のフライパンでももちろん問題なく作れます。

油を2サジほど敷きます。

1時間寝かせておいたチキンを、再度よく混ぜ合わせます。
ヨーグルトの水分を取り除いておいたので、べちゃべちゃになっておらず、スパイスが全体にうまく染み込んでいます。

鉄板の上の油が熱くなってきたら、チキンを1つ1つ乗せていきます。

鉄板にびっしりと、用意していたチキンを一気に全て乗せられました。

これで、しばらく焼いていきます。

少し焦げ目がついてきたら、フォークなどを使って、ひっくり返します。

両面ともしっかり焼けてきたら、ターナーなどを使って、全体を満遍なくよく焼きます。

かなりいい感じになってきました。
これは間違いなく美味しいです。

最後に、薄く切った玉ねぎを、ささっと少しだけ炒めます。

インドのスパイシーな料理は、生の玉ねぎと相性がいいので、上の写真くらいささっと炒めれば大丈夫です。

お皿に盛り付けます。

これで、タワチキンの出来上がりです!!
スパイシーで、ビールやハイボールなどのお供に最強です!!
インドの屋台B級グルメを、是非おうちでお試しください!!
関連記事:
この記事へのコメントはありません。