Recent Posts
【おうちで世界一周】3周目 アメリカ アヒポキの作り方
アヒポキという料理をご存知でしょうか? ハワイ好きの方なら知っているでしょう。アヒポキはハワイの有名な郷土料理です。ハワイ語で「アヒ」はマグロ、「ポキ」は魚を切るという意味で、「アヒポキ」はマグロやアボカドなどを甘辛いタレに漬け込んだ料理です。日本人の口にもすごく合う、美味しい一品です。 ハワイと言えば、以前「ロコモコ」にもトライしました。 関連記事:【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方 アメリカンでボリューム満点のロコモコと違って、アヒポキはちょっと地味な料理ではありますが、…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 アメリカ エッグベネディクトの作り方
エッグベネディクトと言えば、ホテルの朝食なんかでよく出てくる憧れメニューですよね。 マフィンの上に、ハムと、とろっとろのポーチドエッグ。濃厚なソースにからめて食べればもう最高です。 そんなエッグベネディクトはアメリカのニューヨークが発祥なんですって。 今日は、そのエッグベネディクトを自分で作って、アメリカンな気分に浸ってみようと思います。 朝食やブランチに自分で作ったエッグベネディクト。 朝から幸せな気分になれますよ。 それでは、動画とブログでどうぞ! エッグベネディクトの作り方 1. 食材の準…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 ペルー セビーチェの作り方
セビーチェという料理を知っていますでしょうか? セビーチェは、南米のペルーの名物料理で、魚介類や野菜をたくさん使ってマリネしたサラダです。 あー、なんだ、サラダか・・と侮ることなかれ、白ワインなんかと一緒に食べたらめちゃくちゃ合う料理になっちゃうんです。 ペルー、行ったことないですが、行ったつもりになって、セビーチェを食べながら気分に浸りたいと思います! それでは、動画とブログでどうぞ! セビーチェの作り方 1. 食材の準備 今回は、下記の野菜を使います。 キュウリ トマト 玉ねぎ パプリカ そ…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 ロシア ボルシチの作り方
ロシア料理と言えば、ボルシチとピロシキ。 ボルシチは、世界三大スープの1つにも数えられ、世界的に愛されているスープです。ビーツをはじめ、たくさんの野菜が入っていてすごくヘルシーです。肉も入っているので、がっつり感もあって、とっても美味しいんです。 「おうちで世界一周」世界3周目の今回。4日目の今日は、ロシアのモスクワに飛んで(飛んだつもりになって)、おうちでボルシチを作って、おうちでロシア気分に浸ってみようと思います! それでは、動画とブログでどうぞ! ボルシチの作り方 1. 食材の準備 まずは…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 インド バターチキンの作り方
今日はバターチキンを作って、おうちでインド気分に浸ります! バターチキンと言えば、辛いインドカレーの中でもバターがたっぷり入っていることでマイルドな辛さで、辛いものが苦手な方も楽しめるインドカレーです。 そして、バターのおかげで、カレーのコクがすごく濃厚になり、美味しいんですよね。 過去にも本場インドの美味しいバターチキンを何度か取り上げています。 関連記事: インド人同様たちが絶賛する、超クリーミーなバターチキンの店「BABA’S(ババス)」 インド情緒たっぷりのレストラン「DHA…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 タイ パッタイの作り方
世界3周目、2日目の今日は、中国の成都からタイのバンコクへ飛んで、タイ名物の「パッタイ」を堪能しちゃいます。 パッタイは、タイでは超定番の焼きそばです。日本人の口にもすごく合う味付けで、とはいえ、日本の焼きそばとはちょっと異なる異国情緒溢れる一品です。 おうちでパッタイを作って食べたら、おうちにいながらしてタイ旅行気分を味わえます。 それでは、動画とブログでどうぞ! パッタイの作り方 1. 食材の準備 下記の食材を使います。 麺(家にあったちゃんぽん麺を使います) 冷凍エビ 小エビの煮干し もや…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 中国 四川麻婆豆腐の作り方
今日から世界3周目に行ってきます! おうちで勝手に世界一周気分を楽しんじゃいます。 初日の今日は、中国の成都。 四川麻婆豆腐を堪能しちゃいます! 四川料理は辛くて美味しいですよねー。以前、成都に旅行に行った時に四川料理を食べまくったのが懐かしいです。過去の記事で取り上げています。 関連記事: この四川料理の代表的存在が、四川麻婆豆腐です。 四川麻婆豆腐は、唐辛子だけでなく、花椒がすごく効いていて、舌だけでなく鼻からもツーンとくる辛さが特徴です。 成都旅行の時に食べた、「陳麻婆豆腐」本店の麻婆豆腐…
共有:
【おうちで世界一周】2周目 アメリカ ロコモコの作り方
ついに世界2周目も今日で最終日。 最終日の今日は、南フランスのニースから、アメリカ大陸を通り越して、一気にハワイ・ホノルルまで飛びます。 そして今日は、ハワイ名物のロコモコを作って、おうちで勝手にハワイ気分に浸ってみようと思います! ロコモコは、超有名なハワイ名物料理ですよね。肉厚&ジューシーなハンバーグをご飯の上に乗せた丼で、半熟の目玉焼きと、ちょっと酸味のあるグレービーソースをたっぷりかけて食べます。 それでは、動画とブログでどうぞ! ロコモコの作り方 1. 食材の準備 今日の食材です。 ま…
共有:
【おうちで世界一周】2周目 フランス ラタトゥイユの作り方
ラタトゥイユは、日本でもお馴染みのヘルシーメニューですよね。 このラタトゥイユ、フランスの料理だってご存知でしたでしょうか?南フランスのニースの郷土料理なんだそうですよ。 おうちで世界一周、2周目、6日目の今日は、このラタトゥイユを作って、南フランスのニースに旅行しているかのような気分に勝手に浸ってみますw とろとろに柔らかくなった野菜がたっぷり入っていて、すごくヘルシーです。ニンニクやオリーブオイル、香草やワインの香りもして、野菜だけなのになぜか食欲が進む一品です。 では、動画とブログでどうぞ…
共有:
【おうちで世界一周】2周目 インド チキンマサラの作り方
世界2周目、5日目の今日は、インドのニューデリーに飛んで、スパイスたっぷりの辛いチキンマサラを堪能しちゃいます。 マサラはスパイスという意味なので、チキンマサラはスパイスをたくさん使った辛いチキンカレーです。 以前、「パルおばさんのインド料理教室」でもチキンマサラの作り方をご紹介しましたね。 関連記事:【パルおばさんのインド料理教室】チキンマサラの作り方 今日は、パルおばさんに教えてもらった作り方をもとに、自分で作れるかやってみたいと思います。 それでは、動画とブログでどうぞ! チキンマサラの作…