タグ: ヘルシー
カーダの作り方(パルおばさんのインド料理教室)
カーダという飲み物をご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 毎年11月~2月くらいにかけて、インド・デリーでは大変な空気汚染が発生します。ひどい日は、PM2.5の数値が1000を超える日もあり、真っ白でハザードランプを点灯させながら車を走らせないと危ないような日もあります。 関連記事:デリーの空気汚染とPM2.5の数値は?オススメの旅行時期は? そんな空気汚染の影響で、冬の間はすごく咳が出ます。普通に生活しているだけでも咳が止まらない方もいらっしゃいます。半日くらい外にいると、マスクをしてい…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 ペルー セビーチェの作り方
セビーチェという料理を知っていますでしょうか? セビーチェは、南米のペルーの名物料理で、魚介類や野菜をたくさん使ってマリネしたサラダです。 あー、なんだ、サラダか・・と侮ることなかれ、白ワインなんかと一緒に食べたらめちゃくちゃ合う料理になっちゃうんです。 ペルー、行ったことないですが、行ったつもりになって、セビーチェを食べながら気分に浸りたいと思います! それでは、動画とブログでどうぞ! セビーチェの作り方 1. 食材の準備 今回は、下記の野菜を使います。 キュウリ トマト 玉ねぎ パプリカ そ…
共有:
【おうちで世界一周】3周目 ロシア ボルシチの作り方
ロシア料理と言えば、ボルシチとピロシキ。 ボルシチは、世界三大スープの1つにも数えられ、世界的に愛されているスープです。ビーツをはじめ、たくさんの野菜が入っていてすごくヘルシーです。肉も入っているので、がっつり感もあって、とっても美味しいんです。 「おうちで世界一周」世界3周目の今回。4日目の今日は、ロシアのモスクワに飛んで(飛んだつもりになって)、おうちでボルシチを作って、おうちでロシア気分に浸ってみようと思います! それでは、動画とブログでどうぞ! ボルシチの作り方 1. 食材の準備 まずは…
共有:
【おうちで世界一周】2周目 フランス ラタトゥイユの作り方
ラタトゥイユは、日本でもお馴染みのヘルシーメニューですよね。 このラタトゥイユ、フランスの料理だってご存知でしたでしょうか?南フランスのニースの郷土料理なんだそうですよ。 おうちで世界一周、2周目、6日目の今日は、このラタトゥイユを作って、南フランスのニースに旅行しているかのような気分に勝手に浸ってみますw とろとろに柔らかくなった野菜がたっぷり入っていて、すごくヘルシーです。ニンニクやオリーブオイル、香草やワインの香りもして、野菜だけなのになぜか食欲が進む一品です。 では、動画とブログでどうぞ…
共有:
【パルおばさんのインド料理教室】パラクエッグ(ほうれん草と卵のカレー)の作り方
今回の「パルおばさんのインド料理教室」は「パラクエッグ」の作り方です。 パラクエッグとは、ほうれん草と卵を使ったインドカレーです。 「パラク」はほうれん草の意味です。過去にも「パラクチキン」や「パラクパニール」などをご紹介してきましたね。 関連記事: 【パルおばさんのインド料理教室】パラクチキンの作り方 【パルおばさんのインド料理教室】パラクパニールの作り方 「パラク」は「サグ」と言う場合もあります。また、「エッグ」は卵ですが「アンダ」と言う場合もあるそうです。 ほうれん草だけでなく、トマトや玉…
共有:
【パルおばさんのインド料理教室】パニールティッカの作り方
今回の「パルおばさんのインド料理教室」は、パニールティッカの作り方です。 パニールティッカは、インドのチーズ「パニール」をタンドリー的な味付けで串焼きにしたインド料理です。 パニールは、先日の記事と動画で、牛乳から簡単に手作りできる作り方をご紹介しましたね。 関連記事:【パルおばさんのインド料理教室】パニールの作り方 そして、このパニールを使うと、すごくいろんなインド料理を作ることができます。過去にもいくつかご紹介しています。 関連記事: 【パルおばさんのインド料理教室】シャヒパニールの作り方 …
共有:
ジャカルタのおしゃれで美味しいインドネシア料理レストラン「REMBOELAN」
今回、久々のジャカルタ訪問で、ジャカルタに住んでいるインドネシア人の友人とランチに行ってきました。 「美味しいインドネシア料理が食べたい」とリクエストして、連れてきてもらったのが、「REMBOELAN」というお店です。 スナヤンシティというショッピングモールの中に入っています。 ジャカルタってショッピングモールがすごくたくさんあって、週末ともなると、みんなでモールに遊びに行くみたいですね。 このスナヤンシティというモールは、中でもすごく高級モールなんだそう。 外観もすごく立派です。 中も高級感が…
共有:
【パルおばさんのインド料理教室】パニールの作り方
パニールは、インドのカッテージチーズです。食感や味はモッツァレラチーズに似ています。様々なインド料理、特にベジタリアン料理に欠かせない、インドでは超メジャーな食材です。 実は、パニールは意外にも超簡単に手作りできちゃうんです。 使うものは牛乳とレモン、以上です。 これが作れるようになれば、今までにもご紹介してきたパニールを使った様々なインド料理にも使えるようになりますね。 パニールを使った料理の記事: 【パルおばさんのインド料理教室】シャヒパニールの作り方 【パルおばさんのインド料理教室】パラク…
共有:
シンガポール・タンジョンパガーの仙草ゼリー入り豆乳ドリンクがハマる
今回のシンガポール旅は、2泊3日。主にホーカーズ(ホーカーセンター)ばかりを攻める、ローカルグルメを堪能する旅です。 1つ前の記事でご紹介した、タンジョンパガーにある「タンジョンパガープラザ」というホーカーズ。ここの肉ミンチ麺をご紹介しました。 関連記事:シンガポール・タンジョンパガーの美味しい肉ミンチ麺 このお店の目の前に、豆乳ドリンクのお店があります。ここの豆乳ドリンクがハマる、という評判を聞いて、試してみたところ、実に美味しい!!あまりに美味しくて、2日連続で通ってしまいました。 こんなお…
共有:
【パルおばさんのインド料理教室】インドのヘルシー野菜スープの作り方
インド料理はカレーやタンドリーチキンやビリヤニだけではありません。全てが辛い食べ物というわけでは決してなく、辛い物が苦手な人でも口に合うものがたくさんあります。 今回の「パルおばさんのインド料理教室」でご紹介する野菜スープもそのうちの1つです。 スパイスを若干入れていますので、ほのかなスパイシーさはありますが、辛い物が苦手な人でも全く問題にならない辛さです。ジーラやコリアンダーなどを入れることによりインド料理独特のいい香りは活かしつつ、辛さはそこまでではない、非常に食べやすいスープです。 種類豊…