タグ: B級グルメ
インド情緒たっぷりのレストラン「DHABA(ダーバ)」で食べる絶品バターチキンとパラクパニール
最近は、私が住むインドのデリー・グルガオンにもおしゃれなインド料理レストランが増えてきました。エキゾチックな本場のインド料理をモダンでおしゃれな空間でいただくのもいいものです。過去にもいくつか紹介してきました。 関連記事: インド・デリーで今一番予約が取れない大人気・高級インド料理レストラン インド・グルガオンのおしゃれで美味しいインド料理レストラン「COMORIN」 本格的なインド料理フルコースを堪能できる「Diya」 美味しいパンジャブ料理を食べるなら、本場インドの「パンジャブ・グリル(Pu…
共有:
シンガポールでも食べられる、美味しいワンタン麺
ワンタン麺と言えば、香港の海老ワンタン麺が有名ですよね。 私は昔から香港が好きで頻繁に訪れていましたが、必ず食べるのが海老ワンタン麺です。以前にもいくつかおススメの海老ワンタン麺のお店を紹介してきました。 関連記事: 「沾仔記」香港で大人気の海老ワンタン麺 香港で飲んだあとのシメなら絶対「麥奀雲吞麵世家」(海老ワンタン麺) 今年も香港で美味しい海老ワンタン麺を食べたかったのですが、今年は香港はデモの影響で渡航しづらいですよね。なんとか行きたいなと思っていたのですが、結局諦めることにしました。 そ…
共有:
シンガポールで一番美味しい絶品ラクサ
ラクサという麺料理をご存知でしょうか? ラクサとは、シンガポールやマレーシアを始めとした東南アジア一帯で食べられている、香辛料が効いたスープ麺です。分かりやすく言うと、ココナッツカレーのような味のスープで、かつ、海老などの出汁が効いているスープが特徴です。 以前ご紹介したミャンマー料理の「カウスエ」にも、ココナッツカレー風のスープという意味では少し似ています。ですが、カウスエがベジタリアンなのに対して、ラクサは海老とか魚介類の出汁が効いているので、もっと複雑な味です。 カウスエの関連記事: イン…
共有:
シンガポールで一番美味しい絶品フライドホッケンミー
シンガポールの名物グルメの1つ「フライドホッケンミー」。 シンガポールに数あるフライドホッケンミーのお店の中で、一番美味しいと評判のお店に今回行ってきましたので、レポートします! フライドホッケンミーとは フライドホッケンミーは、直訳すると「(中国の)福建の焼きそば」という意味で、さまざまな太さの麺を、海老などの魚介類と一緒に炒めた、いわば海鮮焼きそばです。日本のカラッとした焼きそばと違って、魚介類の出汁が効いた濃厚な汁が残った状態で出てくるので、すごくジューシーな海鮮焼きそばなのです。 海外の…
共有:
シンガポール・タンジョンパガーの仙草ゼリー入り豆乳ドリンクがハマる
今回のシンガポール旅は、2泊3日。主にホーカーズ(ホーカーセンター)ばかりを攻める、ローカルグルメを堪能する旅です。 1つ前の記事でご紹介した、タンジョンパガーにある「タンジョンパガープラザ」というホーカーズ。ここの肉ミンチ麺をご紹介しました。 関連記事:シンガポール・タンジョンパガーの美味しい肉ミンチ麺 このお店の目の前に、豆乳ドリンクのお店があります。ここの豆乳ドリンクがハマる、という評判を聞いて、試してみたところ、実に美味しい!!あまりに美味しくて、2日連続で通ってしまいました。 こんなお…
共有:
シンガポール・タンジョンパガーの美味しい肉ミンチ麺
先日、シンガポールに行ってきました。 今回は、ホーカーズ(ホーカーセンター)のナイスなB級グルメを中心に攻めようと決め、いくつか美味しいお店をまわってきましたので、ご紹介していきます。 日本にいる皆さんは、「ホーカーズ」をご存知でしょうか?ホーカーセンターとも呼ばれます。 ホーカーズは、いわゆる屋台のお店の集合体のようなもので、日本で言うところのフードコートのようなものです。 シンガポールは、今やある意味日本を超えるレベルの先進国で、物価もかなり高いです。もちろんピンキリですが、ちゃんとしたレス…
共有:
オールドデリーの名店「カリム」の絶品チキンビリヤニ
インドの首都・デリーの中で、昔ながらの古い街並みが残る「オールドデリー」。 「汚い」「危ない」といろいろなイメージがあると思いますが、日本の皆さんが想像されているカオスな「ザ・インド」を味わえるのがオールドデリーです。 そんなオールドデリーの中に、インド人同僚たちが「あそこは絶対に行くべき」と一押しする「カリム」というレストランがあります。中でも、「カリムのチキンビリヤニは絶品だ、デリーで一番美味いんだ」とチキンビリヤニを一押しする人が多かったです。 前から行ってみたかったその「カリム」という名…
共有:
バリ・ウブドのおすすめレストラン「ワルンミナ」:ガゼボで食べる絶品ローカルフード
毎回バリ島のウブドを訪れる度に、必ず行くレストランがあります。ワルンミナというレストランです。 「ワルン」というのは、インドネシアで「食堂」という意味で、ウブドの街ではそこらじゅうに「ワルン○○」や「○○ワルン」という名前の食堂が軒を連ねています。先日の記事でご紹介した「ハッピーワルン」もそのうちの1つです。 関連記事:バリ・ウブドのローカル食堂「Happy Warung」で食べる絶品ミークア 私のお気に入りの「ワルンミナ」は、バリ島の中にいくつか店舗があるのですが、いつも決まって私が訪れるのは…
共有:
ウブド王宮で愉しむバリ伝統舞踊と、近くの古民家レストラン
バリ島のウブドと言えば、様々な場所でバリの伝統舞踊を鑑賞することができます。ホテルでやっている伝統舞踊ショーなどもいいですが、やっぱり王道なのは「ウブド王宮(プリ・サレン)」で毎晩やっている伝統舞踊です。 ウブド王宮は、ウブドの街のまさに中心にあり、ウブドのメインストリートの真ん中に位置しています。ウブドの街の中心は、今でこそ観光客がたくさん訪れる場所になってきていますが、まだまだバリ・ヒンドゥーの宗教観や、神秘的な自然の美しさを感じることができる場所です。 ここウブド王宮のバリ伝統舞踊は毎晩1…
共有:
バリ・ウブドのローカル食堂「Happy Warung」で食べる絶品ミークア
ミークアとは、インドネシアの代表的な麺料理です。「ミー」は「麺」、「クア」は「汁」という意味なので、ミークアは「汁麺」、つまりインドネシアのラーメンってことです。 インドネシアにはいろいろな麺料理があります。ミーアヤムと言えば鶏肉が入った汁そば。ミーバッソと言えば肉団子が入った汁そば。ミーゴレンと言えば麺を炒めた焼きそば。といったように、インドネシアは麺の文化が豊かです。 そんな中で、ミークアというのは一番シンプルな、野菜以外は何も入っていないベーシックな麺料理です。そばやうどんで言えば「かけそ…